SPECIAL

[第18話]オープン・チューニング 2008/12/12
ヤッホ!(^-^)v
“オープン・チューニング”最近これに凝っている。
ギターを弾かない人の為に説明すると、このチューニングは、通常のそれ(レギュラー・チューニングと言ったりする)と違い、六本の弦を開放弦(どこも押弦していない状態)で特定のコードになるようにチューニングしたものを言う。
左手にスライド・バーをはめてプレイするボトルネック奏法で、コードを弾く場合などは、非常に役に立ち、良く使われる。
そもそもは、たまたまTVで観たハワイの伝統音楽を紹介する番組で、オープン・チューニングでプレイするギター・プレイヤーを観たのがきっかけ。
温かい素晴らしいサウンドだったんで、興味を持った。
これまでも、ボトルネック奏法の時には、オープン・チューニングを使ったりしていたけど、今はオープン・チューニングを使って普通にプレイする研究をしている。
慣れ親しんだレギュラー・チューニングと音の並びが変わっちゃうから、戸惑う事が多いけど、新しいオープン・ハイ・コード・フォームを見つけては、一人喜んでおりますd(-_-)
とにかく、響きが新鮮で良い。
…が、使いこなすには、もう少し研究&慣れが必要だな〜(>_<)
頑張るわ〜!
ほいじゃ〜のっ!
(^-^)/~
♪HITOSHI♪