SPECIAL

PROFILE PROFILE PROFILE

[第6話]エレクトリック・ギターの歴史 2008/09/12

ストラトキャスター誕生前夜-4『シンクロナイズド・トレモロ・ユニット』

さて、今回からやっと、“永遠の名器”ストラトキャスターの話になる!d(-_-)

プレシジョン・ベースの開発にめどがつくと、レオはもう一つの新たなプロジェクトに着手する。

テレキャスター発表後からずっと、次に発表するニュー・ギターの構想&アイデアを煮つめていたレオ。
テレキャスターにおける反省点(オクターブ・チューニング機構やピックアップなど)の改良と、いくつかの画期的な新技術開発とが同時に進められたこのプロジェクト。

これこそ後に“ストラトキャスター”と呼ばれ、世界を席巻する事になるニュー・ギターの開発プロジェクトだった。

まず彼が目をつけ、取り組んだのは、当時注目を集め始めた、ビブラート(トレモロ)・ユニットの開発。

当時は、昔、一緒にラップスチールを作ったドク・コフマンのサイドウェイ式のバイブローラや、ポール・ビグスビーのビグスビー・ビブラートが全盛期の時代。

が、これらのビブラート・ユニットに、物足りなさと、不完全さを見出したレオは、新たな可能性を探るべく、独自のアイデアによる理想のユニット開発にとりかかった。

そして、その頃、レオ&ストラトキャスターにとって運命的な人物、ビル・カースンとの出会いもあった。

ビル・カースンって人は…詳しくは知らんが、地元、オレンジカウンティを中心に活躍したミュージシャンだそうで、彼の技量、見識、人間性を信頼したレオは、このトレモロ・ユニット&ニュー・タイプ・ギターのプロトタイプ・テストを通じて、その意見をとり入れていく事になる。

大体このレオ・フェンダーって人は、『それぞれの立場から意味のある意見が聞けるから〜』という事で、プロだろうが、アマだろうが、プレイヤーの意見には良く耳を傾けた人。

さて、1952年。

ギブソンはテレキャスターに負けじと、同じくソリッドボディー・タイプの名器→“レスポール”を発表する!

これも!
素晴らしいギター(ToT)
いつかきっと、その歴史も書くよ!(o^-')b

で、それに対してフェンダーは…。
実は、この年にはもう最初のプロトタイプ・トレモロ・ユニットが出来ていたそうだ(さすが、レオさん!早っ…笑)。
年内の発表を目標として、生産ラインにものりかけていたらしい。

…ところが。

社内のテストでは、問題無かったかに見えたこのトレモロ・ユニットに、致命的な欠点が見つかってしまう…(>_<)

“音がつまる”という事で(ゴメン、詳しくは知らない)…アドバイザーのビルは“ダメ出し”して、生産ラインに乗せる事に反対する…。

準備されていた工具、型代、設備、機器といった関連物にはすでに数千ドルを費していた…。

しかし!
レオは“男”だ!

全てをバッサリとあきらめ、年内の発表も断念して、サッサと再度の検討に入りなさった。

ここからまたレオ&スタッフによる、超人的な研究、工夫、努力、テストの日々が続く。

月日は流れた。

そして!

遂に!!

レオの天才的な“ひらめき”と、様々な工夫&努力を結集させた、史上最強の革命的トレモロ・ユニット→“シンクロナイズド・トレモロ・ユニット”は完成された!!!
\(ToT)/

もうこれは、新しいアイディアの塊だから、パーツを一つずつ説明して、その効果をイチイチ書き出してると大変だし、どおしても専門用語のオン・パレードになってしまうから、簡単に説明する(興味ある人は自分で調べなされ!)。

このユニットの特長は、なんといってもブリッジとボディを止める6本のネジを支点として、ブリッジそのものが前後にロックするその動きにある。

これにより、音高の変化する幅が飛躍的に広くなり、ユニット自体の安定度も増し、その表現力は独特で強力なものとなった。

まさに革命的なアイテム!!

1954年の8月30日に、レオはこのユニットのパテントを申請している。

何度も書くが、レオ・フェンダーって…本当に凄い人だ。
素晴らしい(ToT)

“シンクロナイズド・トレモロ・ユニット”を駆使した(する?)名プレイヤー達をあげてみると、ジミ・ヘンドリクス、ジェフ・ベック、リッチー・ブラックモア、ウルリッヒ・ジョン・ロート、アラン・ホールズワース、エドワード・ヴァン・へイレン(1stアルバムのみ)、ゲイリー・ムーア、エッジ、イングヴェイ・マルムスティーン、スティーヴィー・レイ・ヴォーン…と、キリがない(笑)

そういう自分も、高校生の頃は色々と研究して良く使ったものだ。

ただね、チューニングやオクターブ調整がめんどくさいのと、飽きたのとで(笑)…最近は滅多にやらなくなった…d(-_-)

でもこれ書いてたら、使いたくなって来たわ!

よし、アームをセットしてみよう!(o^-')b

今回はこれまで!

またねぇ〜!
(^-^)/~
♪HITOSHI♪
&#65532;

JPG 240x320 30.8kb